おもちゃのお届け例
観察力向上・社会性発達の特徴
Feature
1人でできることが増え
思いやりが芽生える時期
観察力が高まり、1人でできることが増える時期です。
大人の行動を観察したり、まねしたりして身の回りのことが1人でできるようになります。また、相手の気持ちをくみ取ったり、思いやったりすることが上手になってきます。
同調するように寄り添い、知識の習得を促してあげることで、より効率的に感覚を養うことができます。
おもちゃ選びのポイント
Toy point
適度なサポートで、
1人遊びできるおもちゃ
指先を自由に使いこなせるようになり、より洗練された“お仕事”が出来るようになります。
数や量も認識し始め、「話しことば」から「文字」に興味や関心が移り変わった時期の真っただ中です。「書く」を覚え、「読む」への関心が高まってきます。また、数や量への興味が芽生え始めてくるので、思考力を育むおもちゃを選びます。
※写真はイメージです。実際に届くおもちゃと異なります。
色々な事へ関心が高まって、
質問が増えてきたお子さまへ向けて
Example
ごっこ遊びを通して数字や計算に親しむことができるレジ、感情による表情を学べるロボット、考えながら遊べ好奇心をくすぐる3重パズル、力加減やルールを学べるバランスゲームをご提案します。
この時期は色んなことに興味をもつようになり、探求心も育つため「なんで?」「どうして?」と盛んに質問するようになります。知らないことや疑問に思ったことを教えてもらうことで、新しい知識を得る楽しさを感じることができます。お子さまの成長を加速させるためのサポートとして、好奇心、想像力・コミュニケーション能力、算数や思考力を育むおもちゃを選定しました。
※こちらに掲載しているおもちゃはプラン内容の一例となります
-
心と言葉
想像力
森のくるくるピッピ! レジスター
Detail音の鳴るスキャナー、金額が表示される回転式のディスプレイ、日本円で全種類そろえた木のお金、カードリーダーなど、リアルで機能的なレジスター。ごっこ遊びを楽しみながら、数字や計算に親しむことができます。
-
心と言葉
想像力
ビルドロボット
Detailロボットの頭を取り替えて遊ぶ木製の知育玩具です。頭を変えるだけで、まるで別のロボットに変身♪感情による表情を学んだり、取り外し可能な足を変えて、立たせたり座らせたり色々なポーズに変えることができます。遊びを通して想像力、コミュニケーション能力を育みます。
-
考える力
集中力
3重パズル かたつむりと友達
Detailピースの数は下段から1つ、2つ、3つと増えています。ちょっとだけ見える中の動物の表情が子どもたちの好奇心をくすぐります。同じ層に2種類以上のピースが納まるので、少し難しい遊びになります。パズルをする事で、集中力アップにも繋がります。
-
微細運動
集中力
バランシングツリー バランスゲーム
Detail木や鳥のパーツを落とすことなく積み上げたプレイヤーが勝つ木製のゲーム玩具です。木のパーツが11個、鳥が6羽あり、色々な組み立て方も楽しめます。慎重にパーツを組むことで、微細運動神経を発達させます。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
Cart
カート -
カート内に商品がありません。